ご夫婦で楽しむ
別荘ガーデンライフ
- 山梨県 北杜市 大泉町 H様のお庭 -
- TOP
- Example
- 山梨県 北杜市 大泉町 H様のお庭
八ヶ岳の高原、ご夫婦で楽しむ別荘ガーデンライフ
八ヶ岳の冷涼な気候の中でも比較的暖かく、お花を主にしたガーデニングに向いているのが、八ヶ岳の東京側「山梨県北杜市」です。
東京から車で約2時間。移住者の多い山梨県北杜市では、様々な感性を持った住人が営む感度の高いショップやレストランが賑わっています。
「理想のセカンドライフ」を手に入れるには?
アーリーリタイアが注目される中、それを実現されているH様の別荘にお邪魔いたしました。
別荘生活を始めてからずっとご夫婦2人でガーデニングをされてきたH様。
弊社にてお庭づくりのお手伝いをさせて頂いた際の想い出も交えて、ガーデニングのこだわりをお伺いいたしました。
人生を楽しむナチュラルガーデン
2021年にお庭を施工させていただいた、山梨県北杜市大泉町にお住いのH様。
ご主人の木工作品が印象的な、自然あふれる「ナチュラルガーデン」です。
私たちが最初にお邪魔したときからの素敵なお庭でしたが、セカンドライフを満喫するうえで欠かせない『ライフステージに合わせたお庭』を作ることが、H様のご要望でした。
完成がないのがガーデンワーク。
ひとつのことで世界が広がりました。
すでにガーデニングの知識が豊富で、全て独学でお庭づくりをされてきたH様。
1番の課題はこの先も使いやすく、お手入れしやすいお庭にすることでした。
ご自宅と別荘の2拠点生活だからこそ、別荘のお庭にかける時間は必要最低限にしたい。
ラグジュアリーでナチュラルなお庭を保つにはお手入れが欠かせませんが、ガーデニングスペース以外に防草シートを張ったり、お手入れしやすい工夫を入れることで、楽しみながらもお手入れしやすくなるガーデニングを目指しました。
施工前 立体パースイメージ
クリックで拡大します
山梨県北杜市大泉町 H様宅造園工事 施工事例 イメージパース
お庭のこだわり
①芝のドッグラン
H様の愛犬・ダンテ君が遊ぶドッグランを制作しました。もともと鹿よけ用にあった木製柵をそのままに、地面をならし芝を張りました。
before

after

ドッグランの柵はご主人お手製の木工作品。木製の柵と芝生という自然のもので作られたドッグランは、まるで森の中で遊んでいるような解放感!
わんちゃんにとっても心地よい場所になりました。
また、H様方も芝生の上で過ごされる時間があるそうです。
ゴルフの練習をしたりコーヒーを飲んだりと、お庭で癒されながら過ごす時間はガーデンセラピーの観点からも、有意義なスペースになっています。
こだわりポイント
- 木工の柵を活かした天然のドッグラン柵
- ワンちゃんの足腰への負担や、汚れに考慮した芝
- 裸足でくつろげるガーデンセラピー空間
②アクシアサークルとレイズドベッド花壇
奥様が手塩にかけた草花と、ご主人の木工作品が印象的だったH様のガーデンですが、『石』を取り入れたお庭をご提案させていただきました。
鉄平石やレンガを使うことでお庭のコントラストが上がり、さらに飛び石やレンガの囲いをすることでお手入れの幅を制限して作業しやすいお庭を目指しました。
ウッドデッキ手前のスペースには、イスを置いてくつろげるおしゃれなアクシアサークルを設置。
また、お隣のお家との境界線には、腰の高さでガーデニングができるレイズドベッド花壇を作りました。
before

after

アクシアサークルはお庭のメリハリを出せるアイテムとして人気です。
見た目が美しいのはもちろん、足元が汚れにくいのでイスやテーブルを置き、憩いのスぺースを演出。
また、レイズドベッド花壇は平坦になりがちなお庭に立体感を出してくれます。
高さが上がることで手元の作業がかがまずに行えたり、腰掛けながらのガーデニングができる、おすすめの花壇です。
こだわりポイント
- 自然物で彩る、お庭のトータルコーディネート
- "庭で過ごす"をもっと身近に。癒し空間のお手伝い
- 使いやすい腰の高さのレイズドベッド花壇
八ヶ岳で「諏訪鉄平石」を使う
お庭づくりやインテリアでよく見かける平たく割れた石「鉄平石」は、長野県諏訪地域が全国一の産出量を誇っています。
およそ2,400万年前、八ヶ岳のマグマによって生まれたといわれる諏訪鉄平石。
諏訪で採れた鉄平石を八ヶ岳に運ぶと、まるで今までもそこにあったような空気感で、どんな景観ともマッチ。自然界の奥深さを感じます。
③四季を楽しむナチュラルガーデン
お庭に植える草花にも工夫が。
可憐な花だけではなく、実をつけるものや一年中緑を楽しめる常緑草も取り入れることで、四季を通じて様々な表情が楽しめるお庭が奥様のこだわり。
種ができ、こぼれ、芽吹く。この小さな命の営みを見守るのもナチュラルガーデンの真の姿ではないでしょうか。
H様のように広く草花を育てているお庭では、飛び石で小道を描くことで作業スペースとお庭の立体感を確保。
ナチュラルながらも計算された美学が、お庭のクオリティを一段階あげてくれます。
こだわりポイント
- さまざな形の植物を合わせた自然派のお庭
- 庭に合うレンガ、石を一緒に選定
- クオリティをあげる花壇の中の“小道”
ご主人の木工作品
山梨の別荘で暮らし始めてから木工作品作りを始めたというH様。
弊社の工事部も驚きのクォリティーと研究心で、まさにお庭の"大黒柱"として存在感を発揮しています。
雨風にさらされる木工作品は、数年で作り替える必要があります。
最近はプラスチックで代用されているものも多いですが、温もりと自然への溶け込み方では本物の木にはかないません。
ガーデンデザインとしても、立体物があると草花が引き立ち、つるバラを這わせたりと選択肢が広がります。
自然と共に成長していく。
奥様の大切にされている植物と、旦那様の木工がうまく合わさった素敵なH様のお庭。
何年もかけて作られたお庭を、よりお手入れがしやすいよう、手に余る分だけお手伝いさせていただきました。
私たちがライフステージに合った使いやすいお庭を目指すのには「住む人が庭と関わる」ことが必要だと考えています。
たった2,3週間の作業だけですべてが完結するお庭はありません。
そこで過ごしたくなるようなお庭を作るには、別荘やおうちに住む方が無理なく庭に関わっていくことが必要です。
私たちは住む方のライフスタイルに合わせて無理ない範囲でお手入れができるよう、専門の知識や技術でお手伝いさせて頂きます。
別荘のこと、お庭のこと。どんなことでもお気軽に
フォレストメンテナンスにご相談ください。
どんなことでもお気軽にお電話ください。
・下草刈りをしてほしい
・草木の手入れをしてほしい
・整地をしてほしい
・ネイチャーガーデンデザインのお庭について詳しく聞きたい
・移住を考えている...など
スタッフが心を込めて親切・丁寧にご対応します。
お電話でのお問い合わせ
ガーデン・エクステリア担当:千葉まで
メールでのお問い合わせ
内容により、ご返信まで数日お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。